ゲームって、
友達と遊ぶことで面白さが何倍にも膨れ上がる力を持っています。
しかし、友達との遊び方は昔と今では大きく変わりましたね。
近年のゲームは、競争(対戦)よりも共闘に重きを置いているように思います。
で、個人的には、この流れは歓迎!
私は
競争よりも共闘が好きです!
理由①:実力差があっても一緒になって楽しめる【競争の場合】上手い人が勝ち、下手な人が負ける。たまに運。
基本的には、
実力の差がそのまま結果にも反映されると思います。
初心者と熟練者とが一緒になって遊ぶのはちょっと難しいなと思っています。
熟練者に初心者がボッコボコにされれば、
初心者は楽しさを微塵も感じられないはず。
熟練者が手加減をすれば、初心者も楽しむことができますが、
熟練者がその接待プレイを楽しめるかというと微妙なところです。
【共闘の場合】熟練者が初心者をフォローすることは、
苦ではなく、むしろ、熟練者ならではの気遣いプレイに酔うことが可能ですし、
熟練者であっても、
1人より2人でプレイするメリットが多く用意されています。
もちろん、初心者は助けてもらいながらプレイできるので、
ゲームが苦手でもコミュニケーションを楽しみながら遊ぶことができます。
初心者であっても、熟練者に貢献できる部分は大いにありますから、
役に立っているという喜びも感じられます。
「Win-Win」の関係が成り立つので、どちらかが我慢したりすることなく遊ぶことができますね。
理由②:女性はバトルに興味なし?これは女性的な考えかもしれませんが、
あんまり、
他者との競争そのものに強い興味がありません。
もちろん、相手に勝てば嬉しいですし、
嫌いということもないのですが、
そういうのはゲームシナリオ内で満足できるので、
わざわざバトルモードで誰かと戦いたい!と思うことはないですね。
プレイヤー同士の「強さ」に執着がないんです。
他者よりも強い自分に酔いしれることもあまりないですし、
自分が上手い場合でも、姑息なハメ技とか友人にかけるのは、
なんだか自分が性格悪くなったように感じます。
生身の相手を
蹴落として勝つことが、喜びに直結しないんです。
その点、共闘は協力して遊ぶので、
仲間うちでの連帯感が生まれ、
平和的に遊ぶことができるので気に入っています。
理由③:仲良くなれる!共闘の最大の魅力は、
コミュニケーションツールとして活躍してくれることです。
やっぱり、この楽しさは共闘ならではだと思います。
競争では、
いかに相手を蹴落とすかにかかっていますが、
共闘では、
いかにみんなで上に行けるかが重要になってくるので、
アドバイスし合ったり、知恵を出し合ったり、
そして一緒に試練を乗り越えたときには、喜びを分かち合うことができます。
不思議なことに、ゲームがあるだけで、
初めて会った人とも仲良くなっちゃうんですよね。
自然に会話が生まれ、頼ったり頼られたり、
仲良くなりたい人がいるのなら、一緒にゲームで共闘してみるといいかもしれません!
グッと仲が深まります♪逆に、あまり仲良くない人と、競争をするのは、個人的には気が進まない…;
運動会で言うなら、徒競走とリレーのような違いがありますよね。
問題;ビッグタイトルでないといけない逆に問題もあります。
競争の場合、1つのソフトでみんなが遊べるものが多いですが、
共闘の場合、1人1人がソフトを持っていなければいけません。
そうなると必然的に、ビッグタイトルでないと、
友人の頭数が足りず、
なかなか共闘できるタイトルがないんですよね。
『フリーダムウォーズ』や『討鬼伝』などが共闘ゲームとしてありますが、
遊んでいる友人がいないので、手を出すきっかけが生まれません。
私は、モンハンで共闘の楽しさに触れることができましたが、
他に、友人と一緒に遊べるタイトルを探しても、
なかなか見つからない…;できることならば、自分の好きな柔らかい見た目の世界で、
友人たちと共闘できるソフトが出てきてくれるとすごーく嬉しいんですが、
ま、そんな都合よく出てくるわけもないですね。
※『ファンタジーライフ』はありましたが、
1人で十分に遊べてしまうので、友人と遊ぶ必要性を感じませんでした。
競争も競争で楽しいですが、
今の私は共闘が好みです。
ま、簡単に言えば、
平和主義者なんでしょうね。
争いを好まないから、みんなが楽しめるものに魅力を感じているのだと思います。
ポケモンやマリオカートなどの、昔からあるゲームも、
共闘を取り入れてくれると、新鮮味があって面白そうだなぁ。
- 関連記事
-
コメント
Re:
対戦となると、だいたいは戦うことになるので、
それ自体が自分の好みと少しズレているのかも知れないですね。
自由度が高い協力プレイに関しては、よくわかります!
お互いに「盛り上がらない時間」が長すぎて、
一緒に遊ばなくなっちゃいますね。
マリオは、序盤は2人で楽しめるのですが、
終盤になると、誰かが触れると落ちる床が増えて、
協力プレイが辛くなります;
ある程度のところで1人プレイ、もしくは、
交代プレイに切り替えることが多いですね!
協力プレイのゲームは、自分が好きなゲームというよりは、
休日に友人たちと遊ぶ、いわば、トランプや人生ゲームの代わりだと思っています。
なので、私の中ではテレビゲームであって、テレビゲームでないような、
ちょっと特殊なジャンルですね。
2014-12-19 18:05 わにやまさん URL 編集
協力プレイの代表格となるのがモンハンやNewマリオだと思いますが、どちらも目的がハッキリしてるからお互いそこまで気を使わなくて良いのが嬉しいです。
協力プレイで自由度が高くなりすぎると、どちらかが足並みを揃えないとやってられなくなってしまうので(>_<)
対戦、協力プレイ共に楽しさが倍増するポテンシャルを秘めていますが、やっぱり一番好きなのは一人用ゲームです♪
普段は一人用でたまに対戦、協力プレイが自分のプレイスタイルとなってます♪
2014-12-18 18:55 kentworld URL 編集